TwitterはこちらApple Musicのレビュー

【LiSA/紅蓮華】歌詞の意味を徹底解釈!アニメ「鬼滅の刃」の大ファンが解説する。

2番

イナビカリの雑音が耳を刺す 戸惑う心
優しいだけじゃ守れないものがある?
わかってるけど
水面下で絡まる善悪
透けて見える偽善に天罰
逸材の花より
挑み続け咲いた一輪が美しい

2番の歌詞は、全てにおいて善逸を彷彿させる。

  • イナビカリ
  • 耳を刺す
  • 戸惑う心
  • 偽善に天罰
  • 優しいだけじゃ守れない
  • 逸材の花
  • 咲いた一輪

など、まさに善逸の性格や特徴の一片を表現している。

 

  • 雷の呼吸
  • 聴覚が優れている
  • 怖がりで情けないが、心優しい
  • 実は天才で失神したときに超人的な強さを魅せる

歌詞の部分が表現している善逸の特徴は、上記のものなのでしょう。

 

また、

水面下で絡まる善悪 透けて見える偽善に天罰

という歌詞もかなり考えさせられる部分で

「鬼滅の刃」に登場する悪役(鬼)に、

完全悪な者はほとんどいない。

一見「悪」に見える行為も、
視点を変えてみれば「善」に見えてきたり、、、

善と悪は表裏一体ではなく、
混じり合っている例の方が多いのです。

 

サルー
サルー

鬼自体、もともとは人間であり、各々が辛い過去や信念を持っているから、鬼にも共感できるし、切ない。

サビ2

乱暴に敷き詰められた トゲだらけの道も
本気の僕だけに現れるから
乗り越えてみせるよ
簡単に片付けられた 守れなかった夢も
紅蓮の心臓に根を生やし この血に宿ってる

サビ2では、炭治郎目線に戻ります。

炭治郎の困難な状況や苦難の多い人生は、まさに茨の道(トゲだらけの道)といっても過言ではない。しかし、どんな人に例えても、茨の道を選ぶのには理由があります。険しい道を進むのは、決意の表れ。だから、本気の僕だけに茨の道は現れる。

 

失った家族(守れなかった夢)があるからこそ、紅蓮地獄のような過酷な世界を受け入れる(紅蓮の心臓に根を生やす)ことができた。

逆境に対する並大抵じゃない強さ、支えてくれる愛があることの強さが謳われています。

 

サルー
サルー

いつだって家族の回想シーンが描写されるのは、炭治郎とねずこが窮地に追い込まれているとき。守れなかった夢は、形を変えて、守ってくれている夢になっているのです。

スポンサーリンク

3番

人知れず儚い 散りゆく結末
無情に破れた 悲鳴の風吹く
誰かの笑う影 誰かの泣き声
誰もが幸せを願ってる

3番では、世界の無常さが描かれている。

人の命は美しいものだが、儚いもの。人なり物なりに執着しても、それは変化消滅するものなので、失望する未来が待っているのが現実。感情にも恒常性はなく、笑っていると思えば、泣いてしまったり、人は忙しいものに見えるかも知れません。

 

ただ、そんな人たちも各々が幸せを願っている。

鬼滅隊も鬼も一般人も、誰もがそれぞれの形の幸せを切実に願っているのです。炭治郎を見ていると、一般人はおろか、憎いはずの鬼にまで救いの手を差し伸べる場面が多くみられます。

誰もが幸せを願ってる

そんな世界の願いすら叶えてくれるように感じさせられる。

 

LiSAさんがお話ししていたように、全体を通して

未来への希望を願い、強く生きて行く炭治郎の姿

が、描かれていたナンバーでした。

感想

一つ一つ歌詞から、アニメの各シーンが目に浮かぶようで、記事を執筆しながら鬼滅の刃の世界に浸ることができました。

自分の弱さを受け入れたうえで、
過酷の世界に立ち向かっていく。

炭治郎のひたむきさ、試練を乗り越えようとする姿に、背中を押されました。

 

原作ファンも、LiSAファンも、「人は誰かのために強くなれる、前に進んでいける」という想いに、胸を熱くさせられたのではないでしょうか。

 

【LiSA/紅蓮華】

歌詞の意味の解釈でした!(‘ω’)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

  1. 煉獄、ぜんいつ より:

    だいたい分かりました 私ぜんいつやれんごくさん大大大大好き

  2. 新竹一二三 より:

    サビ2の所の勝手な解釈してみました。
    乱暴に敷き詰められたトゲだらけの道も  →山中の険しい獣道のような場所、時                     でも(どんな状況でも)
    本気の僕だけに現れるから      →猪突猛進、いつも全力、まっすぐな心で

    乗り越えてみせるよ         →乗り越えてみせるよ

    簡単に片づけられた守れなかった夢も →話で聞かされて知った実母の最後?
                    (もしくは目の前で倒された煉獄杏寿郎?)

    紅蓮の心臓に根を生やしこの血に宿ってる →熱く強いハートが心と体を動かして
                         いる。

    失礼しました。 

  3. 朱月莉々 より:

    突然失礼します。
    僕は、歌詞中の「僕を連れて進め」は禰豆子の気持ちだと思いました。

    失礼しました。

    歌詞考察毎回面白くて読ませていただいています。

  4. シャヲ より:

    サビ2に「のりこえてみせるよ」と書いてあるのでこれは、炭治郎が、殺された母に向かっての気持ちじゃないでしょうか?私は、こういう意味だとおもいます。
    「残酷な状況もいつか乗り越えてみせるよ」だと思います。3番に「誰もが幸せを願ってる」とありますがこの歌詞から「も」を抜いたら「誰が幸せを願ってる」になります。理由は、その歌詞の前に「誰かの笑い声 誰かの泣き声」とあり、「誰か」は、誰かわからないことから、
    「誰が幸せを願ってる」のか正直誰もわからないんじゃないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました