TwitterはこちらApple Musicのレビュー

【YOASOBI/大正浪漫】歌詞の意味を徹底解釈!100年の時を超えた美しいラブロマンス。

【YOASOBI】「大正浪漫」について、歌詞の意味を徹底的に考察および解説していきたいと思います。

 

注目ポイント

✔ 原作「大正ロマンス」のストーリー

✔ 時代を超えた美しいラブロマンス

 

骨助
骨助

原作小説のストーリーを詳しく解説しながら、楽曲の魅力をじっくりご紹介します。

 

 

スポンサーリンク

「夜遊びコンテストvol.2」大賞作

今回紹介していく「大正浪漫」は、”小説を音楽にするユニット” YOASOBIが2021年9月15日に配信リリースした楽曲。

今回は昨年開催された原作募集コンテスト「夜遊びコンテストvol.2」にて2086作の投稿の中で大賞を受賞した、NATSUMIさんによる小説「大正ロマンス」を原作として楽曲が制作されました。

 

YOASOBIのAyaseさんは楽曲について

時代を超えたラブロマンス、今の時勢にも通じる会えない大事な人への大切な想いをこれでもかと詰め込んだ楽曲です。MVの疾走感とともに、駆け抜ける恋心を、この楽曲にしかない世界観をたっぷり感じてもらえたら嬉しいです。

とコメントされています。

 

一体何を歌った楽曲なのか、この記事では原作「大正ロマンス」のストーリーと合わせてその歌詞を詳しく解説していきます。

 

骨助
骨助

歌詞を見ていく前に、原作について確認しておきましょう。

小説「大正ロマンス」とは

小説「大正ロマンス」は先述の通り、昨年小説投稿サイト「monogatary.com」と双葉社で共同開催された原作募集コンテスト「夜遊びコンテストvol.2」にて大賞を受賞した作品です。

現代と大正時代を生きる男女の100年の時を隔てた恋愛を描いた、切なくも美しい物語。

 

原作はmonogatary.comに投稿されているため、誰でも無料で読むことができます

大正ロマンス
百年というのは、長いのか、短いのか。

10分程度で読み切れる作品となっていますので、お時間のある方は是非。

 

ここからは読む時間がない方向けに、簡単に物語のストーリーを説明いたします

ネタバレを多分に含みますので、まだ作品を読まれていない方は十分ご注意ください。

2023年、夏。高校受験を控えた時翔(ときと)は、ちょうど100年前の大正時代を生きる少女・千代子と手紙のやり取りをしていた。同じ東京の街で生きる二人。配達の詳しい仕組みはわからないが、その不思議な文通によって時翔と千代子は互いに惹かれ合っていた。

夏休み最終日、いつものように時翔の元に手紙が届く。それは千代子からの恋文だった。
その日の夜、ニュース番組のアナウンサーの言葉を聞いて時翔は衝撃を受ける。
「関東大震災の日から、明日で100年を迎えます」
1923年9月1日に発生した悲劇。死者およそ10万5千人。
慌てて翌日の大地震を伝える手紙を書いたが、それから返事が来ることはなかった。

高校生になった時翔は、新たに親しくなった友達の家に出かけた。
帰り際、「時翔」という名前を聞いた友人の祖父から一枚の手紙を手渡される。
なんとそれは千代子からの手紙だった。
奇跡的に震災から生き延びた彼女は、80歳で死期を悟り、息子が時翔とめぐり逢うことを信じて手紙を託していたのである。
千代子が最期の時に自分の事を思い出して手紙を書いてくれていたことを知り、時翔は暖かい涙を流した。

要点だけをまとめるとこんな感じです。

 

骨助
骨助

このストーリーを踏まえて、さっそく本題の歌詞を見ていきましょう…!

スポンサーリンク

歌詞

ある日突然にそれは
訪れた出来事
始まりは一通の手紙
送り主は遥か昔を生きる君
そんな不可思議な出会い

僕の時代には今
こんなものがあって
こんな暮らしをしているよ
文字に込めて伝え合ううちに
いつしか芽生えたロマンス

決して出会うことの出来ない僕ら
それぞれの世界から
綴る言葉
募る想い
姿さえも
知らないまま

どんな時も君の言葉を
待ち焦がれているんだ
生きる時代は違うけど
何度でも時間を越えて
君と伝え合う想い
願いが叶うなら
一目でいいから
会いたいな
好きだから

不意に思い出したのは
君が生きる時代の明日
起こること
悲しいこと
伝えなくちゃ
どうか奇跡よ起きて

過ぎていく時と
変わる季節
あれから途絶えた手紙
もう届かない言葉だけが胸を締めつける

遥か彼方100年先を
君が見てみたいと願った未来を今
僕はまだ歩いているよ
苦しい想いを胸に抱いたまま
そんな僕に届いた手紙
見覚えのある待ち焦がれていた文字
それは君があの日を越えて
僕に書いた最後の恋文
君が君の時代を生きた証を
八千代越えても握りしめて
僕が僕の時代に見るその全てを
いつか伝えに行くよ

 

作詞:Ayase

歌詞の意味・解釈

1番

ある日突然にそれは
訪れた出来事
始まりは一通の手紙
送り主は遥か昔を生きる君
そんな不可思議な出会い

先述したように、「大正浪漫」は小説「大正ロマンス」を原作とした楽曲。

当然歌詞は原作の内容をベースにしていますが、今回の楽曲は原作が短いこともあり、YOASOBIの他の楽曲以上に原作のストーリーに忠実に歌詞が展開されていきます。

そのため今回の記事は、考察というよりも原作のストーリーの解説に近いものとなっています。ご了承ください。

 

《始まりは一通の手紙》

時翔と千代子の不思議な関係は、時翔の元に突然届いた一通の手紙から始まりました。

理屈はわからないけれど、書いた10日後に大正時代の彼女の元に必ず届けられる時翔の手紙。逆も同じ。

いつしか二人は互いの近況を送り合うようになっていました。

 

僕の時代には今
こんなものがあって
こんな暮らしをしているよ
文字に込めて伝え合ううちに
いつしか芽生えたロマンス

文章を送り合ううちに芽生えた二人の恋心。

男子校に通っていた時翔からすれば、彼女からの手紙は本当に素晴らしい存在でした。

「初恋が大正時代の女の子。なんか超ロマンチックじゃん。これが大正ロマンというやつなのか。違うか。」

原作にはそう綴られています。

 

「大正ロマン」は本来は、大正時代の雰囲気を伝える思潮や文化を指して呼ぶ言葉です。

ただこの場面では、文字通り【大正時代の少女との間に芽生えたロマンス(恋愛沙汰)】ということで「これが大正ロマンというやつなのか。」と表現されています。違うけど。

浪漫(ロマン)とロマンスは基本的には同義です。

 

決して出会うことの出来ない僕ら
それぞれの世界から
綴る言葉
募る想い
姿さえも
知らないまま

ちょうど100年の時を隔てているため、二人は直接会うことができません。

千代子が100歳まで生きていれば会えないこともないのかもしれませんが、残念ながらそれは叶いませんでした。

スマホがあるならまだしも、大正時代にそんなものがあるはずもなく、手紙のやり取りだけなのでお互いの姿さえも知らないまま。

 

そんな不可思議なやり取りの中で、それぞれの世界から、二人は恋心をさらに募らせていきます

 

サビ1

どんな時も君の言葉を
待ち焦がれているんだ
生きる時代は違うけど
何度でも時間を越えて
君と伝え合う想い
願いが叶うなら
一目でいいから
会いたいな
好きだから

《一目でいいから会いたいな》

時翔は手紙にそう綴りましたが、《好きだから》という想いは結局手紙には書けずにいました。突然伝えたら流石に引かれそうだから。

 

その後、原作では8月31日に千代子からの返事が届きます。

「時翔くんに会えたら伝えたいと思ってたことがあるんだけど、もう今ここに書いてもいいかな。時翔くん、好きだよ。すごくすごく会いたい。」

お互いに想い合う二人。夏休み最終日、舞い上がる時翔。

 

しかしその幸せな時間は決して長くは続きませんでした。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

  1. 匿名 より:

    この曲大好き

  2. あーすまじっくりん より:

    この曲毎朝聞いてます!

タイトルとURLをコピーしました