TwitterはこちらApple Musicのレビュー

【ずっと真夜中でいいのに。/ハゼ馳せる果てるまで】歌詞とMVの意味を徹底解釈!まさかのサターン繋がり?

アルバム「潜潜話」の収録曲。

【ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ)】

「ハゼ馳せる果てるまで」について

MVと歌詞の意味を徹底的に

考察および解説していきたいと思います。

選距離恋愛の終わりを描く、切なくも前向きなストーリーに惹き込まれること間違いなしです。

スポンサーリンク


楽曲の基本情報

→Apple Musicでフル視聴する

 

冒頭でも述べましたが、今回紹介する「ハゼ馳せる果てるまで」は、ずとまよ初のフルアルバム「潜潜話」の収録曲。メロディをリードする腱板音、リズムを刻むベース音が疾走感と爽やかさを演出している印象を受けました。ACAねさんの歌声も合わさって、聴けば聴くほど耳が癒されていくのではないでしょうか。

 

また、MVのアニメーションは「秒針を噛む」「脳裏上のクラッカー」でもお馴染みのWabokuさんが担当しています。

 

サルー
サルー

お馴染みとはいえ、今回も考察しがいのある歌詞とMVですね。ただ、本楽曲のストーリー内容は初見でピンときました。

秒針を噛むではなくサターンと繋がる?

ファンであれば初見で「秒針を噛む」との関連性に気付くと思います。

秒針を噛むとの関連性①

秒針を噛むとの関連性②

ただ、複数パターンでストーリー考察を行ったのですが、個人的に秒針を噛むとの繋がりは薄いのではないかと考えています。これら、かっこよくも、かわいくも、美しもあるアニメーションは、同楽曲を担当したWabokuさんからのファンサービスなのかなと。(鳥肌モノでした。ありがとうございます。)

 

で、本命はこっちではないかと。

サターンとの関連性①

サターンとの関連性②

執拗に出現する「土星(サターン)」

つまり別楽曲「サターン」との関連性が深いことが考えられるのです。

サルー
サルー

歌詞・MVともに、これを前提に考察を進めると、驚くほどに辻褄が合ってくるのです。

 

ちなみに「サターン」は、ファンのみぞ知る隠れた名曲で、2018年にリリースされた第1弾ミニアルバム『正しい偽りからの起床』の収録曲。

 

遠距離恋愛の葛藤

を歌っている本楽曲は、

「アルバム収録曲の1つにしては良すぎ」

だとファンの中で話題になりました。

【サターン/ずっと真夜中でいいのに。】歌詞の意味を徹底解釈!惑星で比喩される関係が切なすぎる!?
アルバム「正しい偽りからの起床」収録曲 【ずっと真夜中でいいのに。(ずとまよ)】の 「サターン」について MVと歌詞の意味を徹底的に 考察および解説していきたいと思います。 楽曲名「サターン」と...

楽曲の情景を全く知らない方は、過去に「サターン」の考察記事を書いておりますので、そちらに目を通すことを推奨いたします。

スポンサーリンク

楽曲名「ハゼ馳せる果てるまで」とは

なんとも語呂の良いタイトルですよね。

難解なタイトルですが、しっかり意味を持っています。

一つ一つ噛み砕いていきましょう。

 

まず「ハゼ」とは

条鰭綱スズキ目ハゼ亜目に分類される魚の総称。

です。

見たことありますかね?こちらの魚です。

ここで1つ、「ハゼ」に関する面白い話がありまして、なんでも現代中国語でハゼを書くと「鯊」という漢字になり、これはサメ「鮫」類を表す文字だそうです。

これは後の伏線。

 

続いて「馳せる」は、

  • 速く走る。 駆ける。
  • 気持ちや考えを遠くに至らせる。
  • 名前などを広く行きわたらせる。

といった意味を持ちます。

 

最後に「果てるまで」

これはそのままの解釈で

  • 続いていた物事が終わりになる。
  • 最後の所まで行き着く。

といった意味。

 

これらの語が合わさってできた

「ハゼ馳せる果てるまで」

 

それぞれの意味を合わせ、解釈に落とし込んでみると

続いていた気持ちが終わるまで

といったメッセージを持つように解釈することができるのではないでしょうか。

 

この楽曲名が歌詞の内容と

どう関与しているのでしょう。

本題の歌詞考察に移っていきます。

歌詞

曖昧な解決 どう踠いても
単純問題解答ならば
表 裏 使い切って
遠ざかる練習 繰り返すの

会いたいは有限 壊さないように
確かめてしまう癖を
嫌がらないで もう助けてよ
また スパイラルに絡まる

もう 君どころじゃないよ
春も消毒も 終わらせたいから
人口知能 使って 引き止めたりしないで
簡単に正解 ばら撒かないでいてね

泳ぐ必要も 傷も無いのに何故か
覚えた息継ぎをして
先に溺れるよ それで消し切れるなら
どこまでも ただ 遠くへ
綺麗事 言うよ 価値を値付けたまま
おいでって おいでって おいでって なんで
明日にはもう 忘れてしまうのに。。

君の欠点ばかり漁って
孤立無援の罠を潜って
深い曹操に自ら溺れて
涼しい顔で笑って
そっと涙を零すのなんで
渡りたくないのにどうして

ずるいよ ずるいよ
痛い痛いの飛んで行けって
もういいよ もういいよ
君の意味になれないなら
上昇気流 奪って 引き止めたりしないで
簡単に可能性 与えないでいてね

泳ぐ必要も 傷も無いのに何故か
覚えた息継ぎをして
先に溺れるよ それで消し切れるなら
どこまでも ただ 遠くへ
綺麗事 言うよ 価値を値付けたまま
おいでって おいでって おいでって なんで
明日にはもう 忘れてしまうのに

何が抗うの 何を憎めるの
預けないでいてよ

泳ぐ必要も 傷も無いのに何故か
覚えた息継ぎをして
先に溺れるよ 指で消し切れるなら
どこまでも ただ 遠くへ
綺麗事 言うよ 価値を値付けたまま
おいでって おいでって おいでって なんで
明日にはもう 逃れてしまうのに

当てはまってても 抗っていたいよ
今宵も水に 溶けてお休み
罰があってても 振り向かないよ
単純に慎重に 泳いでいたいの
当てはまってても 争っていたいよ
今宵も水に 溶けておやすみ
泥まみれでも 信じさせてよ
異なる自分を愛していたいの

作詞作曲:ACAね

スポンサーリンク

歌詞の意味・解釈

1番

曖昧な解決 どう踠いても
単純問題解答ならば
表 裏 使い切って
遠ざかる練習 繰り返すの

上でも述べましたが、本楽曲は遠距離恋愛を歌う「サターン」の続編であると解釈して考察を進めていきます。

ちなみにサターンの情景に隠されていたのは

遠距離恋愛をしている彼とは

地球と土星(サターン)くらいの心の距離感がある

といったものでした。君=土星であると対比して、決して交わることのない距離感を演出していたのです。

 

ここの歌詞でいうと

遠ざかる練習 繰り返すの

という部分から、

切なすぎる遠距離恋愛を淘汰したい

という感情が読み取れます。

会いたいは有限 壊さないように
確かめてしまう癖を
嫌がらないで もう助けてよ
また スパイラルに絡まる

有限とは、

限度・限界があること。

つまり、会いたいは有限という言葉から、主人公は彼と昔のような(心が離れていく前の)関係で会うことは、難しいと感じていることが分かります。

とはいえ、簡単に割り切れない主人公は、君との関係を取り戻したくて葛藤している。しかし、これは負のスパイラルだと理解しているから、「助けて」と言うことで、抜け出したい思いを露わにしているのです。

もう 君どころじゃないよ
春も消毒も 終わらせたいから
人口知能 使って 引き止めたりしないで
簡単に正解 ばら撒かないでいてね

春は、恋を彷彿させ、消毒は害を消し去ることを意味する。

解釈すると

君に対する想いをさっぱり消したい

という切ない願いが描かれているのだと分かります。

 

また、歌詞の人口知能(AI)は、心がないことを比喩しているのではないでしょうか。

離れようと決心した主人公に対して、ふいに彼が優しい言葉でもかけたのかも知れません。彼の口から出た言葉であることを指すように「人工知能」ではなく「人口知能」という漢字が使われています。優しい言葉に心揺さぶられる主人公ですが、相手にとってはきまぐれだと分かっているから「人口知能 使って 引き止めたりしないで」と呟いているのでしょう。

サビ1

泳ぐ必要も 傷も無いのに何故か
覚えた息継ぎをして
先に溺れるよ それで消し切れるなら
どこまでも ただ 遠くへ
綺麗事 言うよ 価値を値付けたまま
おいでって おいでって おいでって なんで
明日にはもう 忘れてしまうのに。。

泳ぐ必要ない

というのは、

彼のことを追いかける必要はない

ということです。

しかし、そうは分かっていても、覚えた息継ぎで、何度も何度も追いかけてしまうのです。

 

勘の良い方はピンと来ているかと思いますが

本楽曲における

ハゼ=主人公

です。

楽曲タイトルの解説の欄で、ハゼは中国字で表すと「サメ類」を表す意味になるとお話ししましたが、ここがサビ1の考察の肝です。

サメの泳ぎには特徴があります。

それは

泳ぎ続けないと絶命してしまう
(種によっては、絶命しないサメもいます)

といったもの。

 

君との関係を取り戻すことに躍起になっている主人公の姿は、まさに泳ぎ続けないと絶命してしまうサメのようなのです。

サルー
サルー

これでタイトル回収ができましたね。

物語はどうなっていくのでしょうか。

2番に続きます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました